磐梯猪苗代はやま温泉

福島県

平成5年(1993年)に、小鳥を見つけた名湯として開湯した磐梯猪苗代はやま温泉。猪苗代湖を一望する磐梯山の中腹に位置し、地下1200mの泉脈から汲み上げた泉温72.2度のナトリウム塩化物泉は、皮膚疾患などの効果が高く、肌に優しく美肌の湯や子宝の湯とも呼ばれている。温泉の泉質はナトリウム塩化物泉。湯量は毎分262リットル。温泉の効能は創傷、火傷、皮膚病、婦人病、疲労回復、神経痛、筋肉痛え性、痔疾、慢性消火器病など。近くの沼尻、鷲倉、野地、岳など安達太良山系の温泉は硫黄泉で強い酸性の温泉だが、磐梯山周辺は塩分を含んだナトリューム泉が多く地名や温泉名でも大塩温泉、熱塩温泉、塩川、北塩原など塩と名のつく所がが多いのが特徴。

【開湯日】

  平成5年(1993年)

【温泉の泉質】

  塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉)

【温泉の温度】【源泉のpH値】

  40.5度    7.7の中性

磐梯猪苗代はやま温泉 アクセス

⚫️️JR東京駅➡︎東北新幹線➡︎郡山駅➡︎磐越西線➡︎猪苗代駅➡︎車➡︎約8分➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️JR東京駅➡︎東北新幹線➡︎福島駅➡︎バス➡︎土湯温泉➡︎野地温泉下車➡︎徒磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️JR仙台駅➡︎東北新幹線➡︎郡山駅➡︎磐越西線➡︎猪苗代駅➡︎タクシー約8分➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️JR福島駅➡︎福島交通吾妻スカイライン➡︎バス➡︎新野地温泉下車すぐ➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️JR郡山駅➡︎磐越西線➡︎喜多方駅➡︎バス➡︎大塩裏磐梯行➡︎終点下車➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️東京中心部➡︎東北道➡︎福島西IC➡︎R115➡︎県道30号➡︎経由➡︎約25km➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️東京中心部➡︎東北道➡︎郡山JCT➡︎磐越道➡︎猪苗代磐梯高原IC➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️東京中心部➡東北道➡約2時間30分➡郡山JCT➡磐越道➡約20分➡︎猪苗代磐梯IC➡︎R115➡約15分➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️仙台中心部➡︎東北道➡︎郡山JCT➡︎磐越道➡︎猪苗代磐梯高原IC➡︎120分➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️仙台中心部➡東北道➡約1時間➡郡山JCT➡磐越道➡約20分➡︎猪苗代磐梯IC➡︎R115➡約15分➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️郡山中心部➡︎磐越道➡︎磐梯河東IC➡︎県道64➡︎猪苗代方面➡︎車➡︎15km➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️水戸中心部➡︎東北道➡︎いわきJCT➡︎常磐道➡︎猪苗代磐梯高原IC➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️新潟中心部➡︎磐越道➡︎猪苗代IC➡︎磐越道➡︎猪苗代磐梯IC➡︎R115➡︎磐梯猪苗代はやま温泉
⚫️️新潟中心部➡︎新潟中央JCT➡︎磐越道➡︎猪苗代磐梯高原IC➡︎ 約1.5時間➡︎磐梯猪苗代はやま温泉

磐梯猪苗代はやま温泉 近くの観光スポット【土津神社】

猪苗代町にある土津(はにつ)神社は、会津藩主松平家の墓所で、会津藩主松平氏の祖・保科正之を祀った神社。正之は徳川2代将軍秀忠の子として生まれ、会津藩主として数々の功績を挙げた。また、神道を学び土津の称号を受け、その名を付けたといわれている。自ら猪苗代の地を訪れ、没後ここに祀るよう伝え、遺言どおり延宝3年(1675年)に創建した。創建当初は、日光東照宮と並び称されるほど豪華なものでしたが、戊辰戦争の際に消失。

タイトルとURLをコピーしました