栃木県

栃木県

那珂川温泉

馬頭温泉郷の高台に立つ町営温泉施設。昭和48年(1973年)に良質の温泉としてオープンし、それ以降馬頭温泉とは別の温泉とみなされ那珂川町温泉と云われるようになった。昭和62年(1987年)には2番目の温泉源泉として、1,030mから掘削され...
栃木県

足尾温泉

栃木県西部の群馬県境に位置し、足尾銅山で知られる足尾町の温泉。皇海山や庚申山など2000m級の山々が連なり、渡良瀬川の源流など豊かな自然に抱かれ、新緑や紅葉の美しい庚申川渓谷、荒々しい景観の松本渓谷などがある。温泉は昭和46年(1971年)...
栃木県

那須温泉

西暦630年頃(1370年以上前に)に、時の狩人が"狩野三郎行広"が射損じた鹿を追い詰めたところ、 その鹿が温泉で傷を治していたから"鹿の湯"と名づけられました。日本の書物「日本書記(720年)」や「古事記(712年)」 などにも登場し、一...
栃木県

鬼怒川温泉

歴史は古く、元禄4年(1691年)に沼尾重兵衛が鬼怒川右岸で源泉を発見したとされ、鬼怒川沿いに開けた日本国内でも有数の大温泉郷が鬼怒川温泉。古来より旅人のこころとからだを癒してきた。「けがは川治、やけどは滝(鬼怒川温泉の旧称)」と云われた。...
栃木県

黒羽温泉

那須の黒羽という所に知る人あれば、これより野越えにかかりて。元禄2年(1689)に松尾芭蕉は弟子曽良を伴い奥の細道へと旅立ったおり、二人は黒羽で2週間過ごし、いろいろな足跡を残してる。その歴史ある芭蕉の館のすぐ近くの黒羽町に温泉が湧き出て、...
栃木県

日光湯元温泉

関東屈指の観光地・そして歴史と文化の街/日光。その市街地に昭和62年(1987年)に湧出した新しい温泉。弘法大師が夢想の湯と呼んだ源泉を掘り当てた。硫黄が苦手な人にも親しみ易い無色透明の湯は、刺激が少なく体によく馴染むと評判。日光駅のほど近...
栃木県

大丸温泉

江戸時代中期に発見され300年の歴史を持つ大丸温泉は、那須七湯のひとつに数えらている。茶臼岳の山頂が間近に望める標高1500mの高所に湧く温泉で、元禄4年(1961年)に発見た歴史のある温泉。黒羽藩主の大関氏も代々湯治場として利用したと云わ...
栃木県

湯西川温泉

天正元年(1573年)、壇ノ浦の戦に敗れた平家が落ち延びてきて、その子孫が発見したと伝わる古湯/湯西川温泉。渓流沿いに藁葺き屋根の家が並び、ひっそりとした山里の風情を残す風情ある景観で、平家の末裔が営む湯宿も多い。アルカリ性単純泉の温泉の発...
栃木県

塩原温泉郷

箒川に沿って続く塩原温泉郷は、約1200年程前の大同元年(806年)に発見され長い歴史を誇っている。元湯は山奥に位置し、緑や乳白色、墨色など個性的な湯が湧出している。また11の温泉が連なる塩原十一湯は175の源泉を誇り、源泉ごとに泉質が異な...
栃木県

板室温泉

那須連山西山麓を流れる那珂川の支流沿いに広がる板室温泉は、約1,000年前の後冷泉天皇時代の康平2年(1059年)に那須三郎宗重が発見し、下野(しもつけ)薬湯と称されて、広く天下に知られた名湯。22本の源泉は県内随一を誇り、泉質の成分は豊富...
タイトルとURLをコピーしました