山梨県

裂石温泉

山梨県北東部、中里介山の小説で知られる大菩薩峠の登山口に佇む一軒宿(雲峰荘)の裂石温泉。今から1200年ほど前に僧行基が業をしていると、落雷があり石が裂けて温泉が湧出したと云う。雲峰寺の敷地内に湧くことから温泉名の由来ともなった。その裂け目...
神奈川県

小涌谷温泉

箱根山のほぼ中腹、標高600mに位置する箱根17湯の一つ涌谷温泉。 湯煙が立ち上る大地獄(大涌谷)に対して小地獄と呼ばれていました。江戸時代に発行された七湯の枝折には地一めんに 熱し巌の間より泥湯玉きりにゆるなどと、その地獄のごとき景観が描...
神奈川県

箱根強羅温泉

早雲山の東斜面、標高600mに広がる箱根強羅温泉。もともとは明治26年(1893年)に 早雲山や大涌谷などからの引き湯で始まり、明治の政財界人や文人の別荘地として栄えた。 大正8年(1919年)の箱根登山電車の開通で十七湯の仲間入りをした比...
神奈川県

七沢温泉

明治9年(1876)調査の皇国地誌によれば、湯の気沢の渓水は微濁して硫黄の気があり、 里人は筧をもってこの水を引き、炉槽にて湯浴するに、大に他湯に異なるところありと云う。 東丹沢大山国定公園の東稜に位置する。厚木、伊勢原の奥座敷と云われる丹...
神奈川県

姥子温泉

姥子温泉は、古くから湯治場として親しまれ800年以上の歴史をもつ古湯で、鎌倉時代には眼病に効く湯としてその存在が知られていた。 大涌谷から芦ノ湖方面へロープウェイで下ること約9分。深い林に囲まれた箱根十七湯の一つに数えられる。 また箱根観光...
神奈川県

大平台温泉

大平台温泉の歴史は浅く、昭和24年(1949)に地元の有志たちによって掘り当てられた。現在では箱根十七湯の一つに数えられている。大平台の名は、浅間山の大蛇伝説から。大蛇が村人に退治された時、苦し紛れに尾を振りたてて山を削り取り、この地を平ら...
神奈川県

塔ノ沢温泉

塔ノ沢温泉は箱根七湯の中では比較的新しい温泉場で江戸時代初期、慶長九年(1604年)に、弾誓上人がこの塔之沢に来訪し、塔ノ峰山中の岩屋で修行し温泉を発見し、病人の療養に使ったと伝えられている。また、長興山紹太寺の雲谷和尚が早川の流れの中に湧...
神奈川県

鶴巻温泉

丹沢山麓に湧く温泉としては比較的歴史が古く、明治22年(1889年)に開湯したと伝わる鶴巻温泉。源泉に含まれているカルシウムは牛乳以上と云われ、世界でも有数の含有量を誇り、湯冷めし難く、柔らかい肌ざわりが特徴。大正の中頃から温泉街として注目...
神奈川県

箱根湯本温泉

箱根湯本温泉は箱根の中でも古くから開発された温泉場で、奈良時代(738年)の発見と伝えられてる。箱根の水を集めた、早川、須雲川の合流点に位置し、箱根の山にしみ込んだ雨水が温泉となり湧出したらしい。当時は 自噴の湯、または渓谷沿いに横穴を掘っ...
神奈川県

宮城野温泉

宮城野温泉が箱根温泉の一つに数えられるようになったのは昭和30年代になってからで、それまでは農業が主な産業でしたが、昭和33年(1958年)頃から木賀や強羅からの引き湯として温泉を利用し、昭和40年(1965年)年に明神ヶ岳の麓から温泉採掘...
タイトルとURLをコピーしました