群馬県

四万温泉

群馬県の北西部新潟県境に近い、群馬県吾妻郡中之条町の上信越高原国立公園内に位置する四万温泉(しまおんせん)。その歴史は古く、延暦年間(約1200年)に遡り、少なくとも鎌倉時代には既に温泉が湧き出ていただ。清流・四万川に沿って細長く発達した温...
群馬県

伊香保温泉

約1900年前の榛名山二ツ岳の火山活動によって湧出した伊香保温泉。標高600〜800mの榛名山の北東斜面に広がる温泉街は、400年以上前から形成されており、シンボルの石段は長さ約300m(360段)の石段などが温泉情緒を醸し出している。茶褐...
群馬県

磯部温泉

万治4年(1661年)の土地の境界をめぐる訴訟で、江戸幕府から出た判決文の地図に温泉記号が存在した。これよりも古い磯部温泉の使用例が見つかっていない為、磯部温泉の発祥の地とされた。また明治の児童文学者・巌谷小波が、舌切り雀の昔話(日本昔噺)...
群馬県

武尊温泉

群馬県川場村の標高約850mの山間に湧く武尊温泉。ここの歴史は古く、太古の昔、日本武尊が東国行脚の際に立ち寄ったという伝説があり、また平安時代から薬効がある湯として知られていた。湯は無色透明だが白い湯の花が混じり、湯上がりにはスベスベ感の残...
群馬県

片品温泉

片品温泉は利根郡片品村越本地区に位置し、尾瀬戸倉温泉・片品温泉・丸沼温泉・座禅温泉・白根温泉・東小川温泉・鎌田温泉・幡谷温泉・花咲温泉の個性豊かな9つの温泉が湧き出ている。その昔は新井の湯と呼ばれ、湯沢薬師あり新井から湯出ると云われた古い記...
群馬県

奥軽井沢温泉

平成15年(2003年)、軽井沢のホテルグリーンプラザ軽井沢に湧出した奥軽井沢温泉。浅間山麓の地下1600mから湧出した、非常に新しい天然温泉で淡黄色の湯。3種類の露天風呂あさまの湯で源泉かけ流しを楽しめる。敷地内には遊園地やゴルフ場、テニ...
群馬県

新鹿沢温泉

新鹿沢温泉は孝天皇時代の白雉元年(650年)に、定かではないが発見されたと伝えられている。時代は下がって江戸中期に、傷ついた鹿がこの温泉で傷を癒しているところを一人の漁師が見つけ、温泉名もこれに因んでいる。鹿沢温泉を引湯して大正8年(191...
群馬県

尻焼温泉

群馬県の西北端に位置する六合村に所在する尻焼温泉。白根山系より源を発する長笹沢川沿いにある。発見はかなり古く、発見時期は不明だが嘉永7年(1854年)の入山古図に温泉地として記されている。しかし花敷温泉からの道が急峻のため開発が遅れ、昭和元...
群馬県

丸沼温泉

寛政3年(1791年)に、湧出しているのを発見されて丸沼温泉。国道120線(沼田〜日光)の栃木県境に近い、標高1400m余の丸沼高原に一画を占める丸沼奥の湖畔に位置し、周囲は白樺やブナ・カツラなどの原生林に覆われ、それらが四季の彩を映す沼と...
群馬県

赤城温泉

群馬県赤城山(標高約800m)の南麓に点在する赤城温泉。その歴史は古く元禄2年(1690年)に既に発見されており、前橋藩主の酒井雅楽頭が諸人人助けの為として湯小屋を建設。新田義貞や国定忠治など歴史に登場する人物たちが訪れている。源泉は全国で...
タイトルとURLをコピーしました