岩手県

前沢温泉

奥州市が運営する日帰り温泉施設だが前沢温泉を利用している。高台に位置し浴場からは眼下に広がる四季折々の風景が一望でき。開業は平成10年(1998年)で、湯は無色透明でややツルツルとした浴感があり、循環している為か塩素臭がちょっときついと感じ...
青森県

浅虫温泉

平安時代の貞観18年(876年)に慈覚大使(円仁)により発見された浅虫温泉は、建久1年(1190年)に円光大使(法然)が、 傷ついた青鹿が湯浴みするのを見て、村人に入浴を薦めたといわれている。また、布を織るために温泉を利用して麻を蒸したこと...
青森県

十和田湖温泉

さくらんぼ十和田湖駅の北東側に温泉街が広がり、共同浴場は5軒存在。平安時代初期の大同2年(807年)に、坂上田村麻呂が創建した説もあるが、明治42年(1909年)から翌43年の両年にわたる 大干ばつがあり、その潅がい用水の確保のために掘削さ...
青森県

嶽温泉

津軽平野のシンボル岩木山(津軽冨士)の南西麓に位置する嶽温泉。延宝2年(1674年)に、 薪の切り出しに出かけた住民が、昼飯を盗んだキツネを追いかけている最中に発見し、その後笹小屋を建てて誰でも利用できるように したのが始まりだった。また四...
青森県

下風呂温泉

下北半島の北側、津軽海峡に面した風間浦村にあり、室町時代より刀傷や槍傷に効くと云われ、古い歴史を誇る下風呂温泉。康正年間の地図には湯本との記載がされ、明暦2年(1656年)には南部藩藩主南部重信が入湯している。下風呂の名は、アイヌ語のシュマ...
青森県

稲垣温泉

津軽平野の純水田地帯、岩木川沿いに湧出する稲垣温泉。江戸時代には広大な芦原を開拓した農民たちが、地下水を沸かして風呂をたてた。以来この沸かし湯は稲の湯と呼ばれ銭湯として繁盛したが、水量が減ってきたためボーリングを実施したところ、昭和41年(...
青森県

馬門温泉

青森自動車道の青森東ICから約40分の野辺地の、帽子岳の麓に湧く温泉が馬門温泉。開湯は今から遡ること500年前とも1,000年前とも云われ、源義経が馬門温泉に入浴した伝説も残る歴史のかなり古い。温泉にまつわる諸説も様々で、野辺地は源頼朝に追...
青森県

谷地温泉

八甲田連峰の東南端に位置し、山懐に抱かれた1軒宿の谷地温泉。またニセコ薬師温泉、祖谷温泉と並び日本三秘湯の一つに数えられ、その歴史は約400年前に遡る。青森駅からバスで約90分、高田大岳登山道の中腹にあり、標高約782mの高地で、清涼な山の...
青森県

南田温泉

津軽平野のほぼ中央に位置し、平川市の郊外に建つホテルアップルランドに湧く南田温泉。温泉の開発は昭和46年(971年)に、りんご移出商を営んでいた社長が従業員の福利厚生の為に温泉を掘削したのが始まりだった。現在では津軽地方の中心都市である弘前...
青森県

青荷温泉

青森県黒石市から十和田湖に向かう途中の、南八甲田の山懐にひっそりと佇み、標高約636mに位置する青荷温泉。黒石温泉郷5湯の一つに数えられ、一軒宿のランプの宿としても全国に知られており、多くの温泉愛好家たちに親しまれている。開湯は昭和4年(1...
タイトルとURLをコピーしました