北海道 浜頓別温泉 道北のクッチャロ湖畔に位置する浜頓別温泉。平成8年(1996年)にオープンした浜頓別町サイクリングターミナルはまとんべつ温泉ウイングとして開湯。網走から北のオホーツク沿岸は温泉が出ないと云われていたが、オホーツクの漁業と酪農の町、宗谷管内浜... 2019.08.23 北海道
北海道 協和温泉 愛別町市街地から愛別川沿いに、5kmど遡った所にある素朴な佇まいの一軒宿が協和温泉。その歴史は古く、明治時代に開拓者が発見したと伝えられ、開拓農民たちの心身を癒してきた。昭和44年(1969年)に地元住民の共同出資で設立。昭和63年(198... 2019.08.23 北海道
北海道 大沼温泉 秀峰駒ケ岳を水面に映す大沼国定公園周辺にある大沼温泉。もともと大沼周辺には多くの温泉が点在し、亀の湯、鳳の湯、留の湯、峠下には熊の湯などの温泉がありましたが、安政3年(1856年)の駒ヶ岳大噴火の際に留の湯の湯治客が被災したという記録がある... 2019.08.23 北海道
北海道 摩周温泉 以前は弟子屈温泉と呼んでいたが、摩周湖に一番近くて便利な為に、現在は摩周温泉の名前で親しまれている。この温泉は明治18年(1885年)に、摩周パークホテルの初代本山七右衛門氏が温泉経営をしたのが始まりと伝えられる道東最古の温泉。また美しい藍... 2019.08.23 北海道
北海道 層雲峡温泉 北海道の屋根と呼ばれる大雪連峰。その東麓、黒岳の渓谷に湧出するのが層雲峡温泉。開湯は幕末時代の安政年間に、和人として初めて大雪山系を探検した松田市太郎(江戸幕府石狩役場勤務の足軽)や松浦武四郎らによって発見された歴史を持っている。明治33年... 2019.08.23 北海道
北海道 洞爺湖温泉 明治43年(1910年)、有珠山の噴火によって洞爺湖の南岸に湧出した温泉が洞爺湖温泉。その後大正6年(1917年)に、昭和新山の名付け親・三松正夫や杉山春巳、安西岩吉の3人が、湖岸で43℃の源泉を発見したのが温泉の始まりと云われている。また... 2019.08.23 北海道
北海道 盃温泉郷 北海道西部に位置し積丹半島の西海岸に湧出する盃温泉郷、開湯は明治38年(1905年)と云われ、当時は湯治場としてより銭湯として利用されていた。また鰊の全盛期でもあり、各地から漁場に集まるヤン衆たちで賑わい、岩内や古宇の漁場では高島の湯の名で... 2019.08.23 北海道
北海道 温根湯温泉 北海道が蝦夷地と云われたいた時代から、先住民のアイヌが自然に湧出していた温泉を、利用していたのが温根湯温泉の始まりと伝えられている。明治24年(1891年)に、旭川から網走までの中央道路が開通した頃から無加川縁に温泉が出ることは知られるよう... 2019.08.23 北海道
北海道 五味温泉 エミューの飼育で知られる下川町。長野五輪ジャンプの金メダリスト岡部選手の故郷でもある。開湯は明治38年(1905年)、天皇のご領地を管理していた五味勘三郎氏が狩猟中に雪原にただ一か所、雪が溶け泉が湧き出る場所を発見したのが、現在の五味温泉の... 2019.08.23 北海道
北海道 大雪高原温泉 北海道中央部、大雪ダムから車で約40分の場所にある大雪高原温泉。昭和天皇が立ち寄られたこともあり、高原温泉が開かれたのは昭和29年(1954年)。洞爺丸台風(台風15号)で倒木を処理する為にやって来た作業員が、大雪高原荘の裏手の山肌から75... 2019.08.23 北海道