奈良県

十津川温泉

十津川温泉は、奈良県吉野郡十津川村にある温泉。源泉の発見は元禄年間(1688年〜1704年)である。上湯川沿いに源泉はあり、上湯温泉に対して下湯と呼ばれていた。昭和49年(1974年)にダム湖が出来た際に、湖畔まで源泉を引湯し、温泉街を形成...
奈良県

長谷寺温泉

西国三十三所札所、初瀬川沿いに位置し、ボタンで有名な長谷寺近くに湧く長谷寺温泉。長谷寺は688年に道明上人が建立されたお寺で、温泉は長谷寺の仁王門から僅か5分ほど。地下約600mより噴出し、ほとんど癖のない無色透明の湯。開湯の歴史は定かじゃ...
奈良県

信貴山温泉

真言宗の本山として知られる朝護孫子寺が佇む信貴山に湧く信貴山温泉。その昔、傷を負った白鷲が、心優しい長者に手厚い看護を受けたことが始まりと云われている。その恩返しに井欄を湧出させが始まりと云い伝え残る古湯で、白鷲が傷を癒し天へと戻った後、長...
奈良県

洞川温泉

洞川(どろがわ)温泉郷は、大峯山から発し熊野川の源流ともなっている山上川の畔、標高約820m余りの高地に位置する山里で、その冷涼な気候から関西の軽井沢とも呼ばれている。また、大峯山は1300年ほど前から修験道の聖地で知られ、世界遺産にも登録...
奈良県

吉野山静の湯温泉

平安時代の歌集・古今和歌集にも詠まれた桜の名所として名高い吉野山に湧く吉野山静の湯温泉。静御前が源義経と別離を余儀なくされた地として知られるなど、数々の逸話も残っている。吉野山は平成16年(2004年)に世界遺産に登録され。同年に初めて掘削...
京都府

鞍馬温泉

京都市の中心部から北へ約15km、鞍馬天狗で有名な鞍馬の山里に湧き出す温泉地が鞍馬温泉。湧出時の泉温は約15度と低く硫黄を含んだ冷泉だった為、温泉と気づかずに湧き水として利用されていた。温泉だと知られたのは後々のことで、現在でも一度沸かして...
京都府

嵐山温泉

平安時代から貴族の別荘地として栄えてきた京都嵐山。温泉地としての歴史は、大正時代から温泉旅館の嵐峡館などをはじめ、2〜3件の温泉宿が存在していたが、あまり有名な温泉地ではなかった。平成16年(2004年)に、地域活性化の一環として源泉を再ボ...
京都府

夕日ヶ浦温泉

丹後半島の北側に位置し、夕日が美しい浜詰海岸の砂丘に昭和56年(1981年)に湧出した夕日ヶ浦温泉。地下約950mから豊富に湯が湧き出ており、掛け流しでの宿泊施設も多い。無色透明で肌触りが特徴の湯は、ツルツルの美肌 効果が高く美人湯として知...
京都府

丹後温泉

日本海に面した京丹後市丹後町(旧丹後町)の中心部、間人(たいざ)港近くに位置する丹後温泉。昭和56年(1981年)に掘り当てた比較的新しい温泉で、鴻ノ鶴温泉などの総称として知られるている。温泉は硫酸塩泉で無色透明。僅かに塩味を感じられる。ま...
京都府

木津温泉

奈良時代の天平15年(743年)、に白鷺が傷を癒したのを見た僧・行基によって開かれたという京都府最古の温泉。また、今から1250年ほど昔、奈良時代の天平の飢饉が起こり、この丹後木津でも少なからずその影響を受け、疫病が発生した。その時、この地...
タイトルとURLをコピーしました