長野県

木戸池温泉

志賀高原のほぼ中央、志賀山、笠ヶ岳、坊寺山などの2000m級の山々抱かれ、白樺林に縁取られた木戸池のほとりに位置する木戸池温泉。その開湯の歴史は、昭和30年(1955年)に温泉掘削を開始したのがはじまり。木戸池温泉の源泉ほか石の湯、平床(ほ...
長野県

よませ温泉

素朴な田園風景の蕨平に昭和63年(1988年)に過疎対策の一環として、500mほどボーリングして掘り当てられたのが蕨温泉。毎分250リットル湧出する豊富な湯量を誇り、それを現地に引き湯して作った新しい温泉で、共同浴場のふれあいの湯と、宿泊施...
長野県

ほたる温泉

笠ヶ岳と横手山(標高2305m)の間を流れる角間川の上流、上信越高原国立公園の中心部にあたる志賀高原に位置する熊の湯ほたる温泉。その歴史は平成3年(1991年)に、平床大噴泉に湧出した比較的新しい温泉。白い湯煙を上げながら、シューシューと音...
長野県

高天原温泉

標高2000m級の山々で構成される上信越国立公園志賀高原に、平成10年(1998年)に開湯した最も新しい温泉が「高天原温泉」。以前から高天ヶ原神社の近くに泉脈のを知られており、掘削を進めたところ源泉が噴出した。志賀高原のなかでも標高約170...
長野県

穂波温泉

夜間瀬川の南岸に広がり、せせらぎの音が心地良い穂波温泉。開湯は大正14年(1925年)に温泉の掘削に始まり湯量は豊富。昭和6年(1931年)頃から旅館ができるようになった。また湯田中渋温泉郷の一つに数えられるが、規模としてはさほど大きくない...
長野県

小渋温泉

小渋の湯の歴史は古く南北朝時代に遡る。後醍醐天皇の第8皇子宗良親王の家臣渋谷三郎が、鹿が湯に浸り傷を癒しているのを見て、自分も傷をこの湯で治したことに始まると伝えられる。それ以来、湯治場として知られてきた。後に、武田信玄の所領、そして江戸時...
長野県

保科温泉

長野市東部、菅平の西の玄関口に位置し、善光寺さんに最も近い温泉が保科温泉。ここは徳川秀忠の息子保科正之を養子とした保科家誕生の地であり、保科川を挟んで両側には山が迫り、眼下には長野市街が広がる山里。また江戸時代から湯治場として賑わっており、...
長野県

松代温泉

長野市の南部にある松代は、江戸時代には真田氏が治めた松代藩101万石の城下町として栄えた。信州の小京都ともいわれる美しい町並みのはずれに位置する尼飾山(標高780m)の西麓の田園地帯に温泉が湧出しているのが松代温泉。古くは鎌倉時代の僧・日蓮...
長野県

山の神温泉

国宝の善光寺を見下ろす小高い丘の上にある山の神温泉。俳人小林一茶も立ち寄ったとされる140年の歴史を誇る和風の一軒宿で、長野市街を一望する眺望の美しい宿で知られる。そこから見る夜景と、彩り豊かに表情を変える善光寺の四季が人々を魅了する。湯は...
長野県

穴沢温泉

松本市の北奥座敷と親しまれる四賀の里に湧出する穴沢温泉。旧善光寺街道の要所にあり古来から湯治に利用され、源泉は硫黄泉質の岩本の湯で、人々から「たまご水」と呼ばれいた源泉と 近年掘削した美人の湯とともに二つの泉質が湧出する。昭和45年(197...
タイトルとURLをコピーしました